【短期入所生活介護(ショートステイ)】
たんきにゅうしょせいかつかいご
介護を提供する施設に短期間入所する介護保険サービスのこと。連続利用日数は30日間までと定められています。ショートステイと呼ばれることもあり、老人保健施設や特別養護老人ホームなどが実施しています。滞在中は食事や入浴といった日常生活上の支援に加え、機能訓練やレクリエーションなども行ない、介護の手が足りないことなどによって普段は自宅から外出することが難しい利用者の孤立感の解消や心身機能の維持回復に取り組みます。要介護の認定を受けている人が利用対象となり、本人の心身の状況が思わしくない場合や、介護者が負担軽減を求めている場合、介護者の疾病や冠婚葬祭、出張などの場合に、ケアマネジャーを通して利用したい施設等に申し出ます。
参考サイト
どんなサービスがあるの? – 短期入所生活介護(ショートステイ)(厚生労働省)
短期入所生活介護(厚生労働省)
事例