【ユニバーサルデザイン】

ゆにばーさるでざいん

身体的な違い、年齢、性別、国籍などにかかわらず、すべての人が利用しやすい製品や空間をデザインしようとする考え方、また、その考えに基づいてつくられたモノやサービスのこと。類似する言葉には、障害者と健常者の間などにある“障壁”をなくそうとする考え方、バリアフリーがあります。バリアフリーが生活弱者など特定の人に焦点を当てるのに対し、ユニバーサルデザインは、最大限可能な限りすべての人を対象とするのが特徴。初めて提唱されたのは1980年代。自身も車椅子の利用者であったアメリカのロナルド・メイス氏が、障害を持つ人だけが特別扱いを受けるバリアフリーではなく、誰もが利用しやすいデザインをつくろうと呼びかけました。メイス氏をはじめ、建築家や工業デザイナーなどが発表した7つの原則では、「誰にでも公平に利用できること」、「使う上で自由度が高いこと」、「使い方が簡単ですぐわかること」、「必要な情報がすぐに理解できること」、「うっかりミスや危険につながらないデザインであること」、「無理な姿勢をとることなく少ない力でも楽に使用できること」、「アクセスしやすいスペースと大きさを確保すること」が、指針として示されています。例えば、誰にでも見やすい路線図や時刻表、触っただけで種類を判別できるシャンプーやリンスボトルの凹凸などが、ユニバーサルデザインの一例です。