【通所リハビリテーション(デイケア)】

つうしょりはびりてーしょん(でいけあ)

計画的な医学的管理下でのリハビリテーションを要すると主治医等が認めた要介護者等に対し、介護老人保健施設や病院、診療所などの厚生労働省が定めた基準を満たす施設で行なわれるサービスで、デイケアとも呼ばれます。厚生労働省によると、可能な限り自宅で自立した生活を送ることができるよう、日常生活上の動作の支援や、生活機能を維持したり向上するための訓練などを行なうことを目的としています。また、家族の負担軽減や利用者の社会的孤立感の解消などの役割も持っています。通所リハビリテーションは、要介護1以上の認定を受けている人に加えて、要支援認定を受けている人も利用できます。医師の指導に基づいて、理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションが行なわれます。

参考サイト
どんなサービスがあるの? – 通所リハビリテーション(デイケア)(厚生労働省)

一覧に戻る
関連する取り組みをもっと探す