
【無料低額診療】
むりょうていがくしんりょう
低所得者やホームレス、家庭内暴力(DV)被害者など、生計が困難な人が必要な医療を受ける機会を制限されないように、無料または低額な料金で診療を行なう制度。医療ソーシャルワーカー(MSW)が対象者から話を聞いて制度が適用できるかどうか確認し、適用とならない場合も他の方法を一緒に考えていきます。MSWは医療・福祉につながる“道”へのガイドの役割を担い、生活上のさまざまな課題の支援をしていきます。制度自体の認知度が低いなどの課題もあります。
事例
-
医療面だけでなく生活面でも患者さんを支えたい
患者さんの内面に合わせた支援で生活困窮からの脱却を目指す 詳細を見る
-
人々の地域での生活を支えられる病院でありたい
医療だけじゃない! 地域生活を病院で支える仕組み 詳細を見る
-
地域の人々が支え合うための仕組みをつくりたい
“仕組みづくり”こそがソーシャルインクルージョンの肝だ! 詳細を見る
-
制度からこぼれ落ちる生活困窮者を救いたい
人の切れ目をつくらない――生活困窮者を人と制度につなげる 詳細を見る
-
障害をもつ人の力を引き出し、生活を手助けしたい
リハビリの知識を生かし、身体障害をもつ人の生活を支える 詳細を見る
-
罪を犯した人が更生できる社会をつくりたい
人間は変われると信じて――元受刑者が更生できる社会づくり 詳細を見る
-
ホームレスを負のスパイラルから救いたい
なぜ「ホームレス」に――背景にある社会問題を理解して 詳細を見る
-
貧困が原因で学習機会が奪われる子どもをなくしたい
子どもが自分の可能性を信じて生きられる社会を目指して 詳細を見る
-
ホームレスの自立と農家の人手不足を両方支援したい
作業を通じて自信を持って。職を持てない人と農業をつなぐ 詳細を見る
-
すべての人が一緒になって社会をつくっていきたい
福祉とビジネス両方の視点で、誰もが働ける環境をつくる 詳細を見る
-
子ども・若者による非行や 犯罪を予防したい
困ってからでは遅い。困る前から関わるのが僕らのスタンス 詳細を見る
-
追い詰められて罪を犯してしまう若者をなくしたい
大事なのは関係性の構築。悩みをもつ若者を地域全体で支える 詳細を見る