【マルトリートメント(maltreatment)】
まるとりーとめんと
大人による、子どもへの不適切な関わりのこと。要保護や要支援の対象となる身体的虐待やネグレクトなどだけでなく、避けるべき関わり方までを含めた、より広い児童虐待の概念です。例えばしつけのために叩くという身体的な関わり、親の考えを押し付けたり人格を否定するような言葉を浴びせる心理的な関わり、嫌がる子どもと一緒にお風呂に入るといった性的な関わりのほか、子どもを危険に晒してしまう可能性のある行為もマルトリートメントの範疇に入ります。こうした関わり方は、ただちに子どもの安全に支障はなくても、心身にさまざまな悪影響を及ぼすだけでなく、大人が危険を予測できずに行動している場合や、十分な知識や頼れる場所がなく子育てをしている場合が想定されるため、大人への啓発や教育を行なうことも大切です。2020年には児童福祉法等改正法によって体罰が禁止となったほか、全国の児童相談所などの関連機関では、保護者などからの相談を受け付け、サポートと啓発に取り組んでいます。
事例